【#TAG体験】vol.4 大谷焼

2021-03-24

240年続く、徳島の伝統工芸「大谷焼」の新たな可能性を求めて・・・。
今回は、田村陶芸 10代目 田村栄一郎さんとタッグ!
1784年から続く田村陶芸さんにて大谷焼を体験しました。

 

IMG_5740.jpg

 

IMG_5748.jpg

 

陶芸家 田村栄一郎さんについて

 

大谷焼をもっとたくさんの人々に知ってもらいたい。大谷焼×人気アニメーション、大谷焼×豪華客船、大谷焼×フレンチレストランなど・・・様々な異業種とのコラボレーションに挑戦しています。
また、多くの工芸展に挑戦し、多くの賞を受賞されています。大谷焼特有の鉄分の多い赤土の風合いを大事にする一方で、土のブレンド、釉薬、造形に無限の可能性を求め、新境地を開いておられます。

 


 

WORKSHOP START #田村陶芸

 

IMG_5698.jpg

 

お邪魔します!!


まずは、店内にある商品から製作したい器の形を選びます✨

 

IMG_5715.jpg

 

IMG_5718.jpg


湯のみ、器、おしゃれなワンプレート皿まで、種類は豊富!
「あ、この形がいいかも!」「やっぱりこの形が好きかも・・・」


たくさん迷いました😮💡

ペアですが、少し形の違うコップを選びました♡

 

IMG_5500.jpg

 

ちなみに、コップが一番人気だそう。コップ、お茶碗、お皿の中でコップが一番簡単とのこと!
そして、電動ろくろ体験をされるお客様が多いそうです!!

 

とっても可愛いアクセサリーも・・・女子心をくすぐりますね♪( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)

 

IMG_5710.jpg

 

IMG_5711.jpg

 

箸置きのバリエーションも豊富!!

 

IMG_5708.jpg


徳島名産のれんこんや鳴門鯛をモチーフにした箸置き!こんなにあると、沢山集めたくなってしまいます❣️
毎日の食事が、楽しくなりますね!!

 

IMG_5729.jpg

 

お店から、徒歩2~3分の工房へ移動( ー̀֊ー́ )✧︎

 

IMG_5688.jpg


ここで、陶芸体験をします!!
入口の壁には大きな大谷焼と、可愛いのれんがお出迎え😮

 

IMG_5683.jpg


中に入ると、杉の香りのする暖かい空間が広がっています♪

 

IMG_5663.jpg

 

IMG_5674.jpg

 

それでは、体験スタート!


今回は、電動ろくろ体験と手びねり体験をしましたっᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

電動ろくろ体験

 

1.エプロンを着用!まずは… “土殺し”から!(粘土をこねて、成型しやすくするための作業)


両手を水でしっかりと濡らして、指と指をクロスさせ、電動ろくろを回しながら両手で挟んで、上に伸ばして、潰して・・・を繰り返します。

 

IMG_5504.jpg

 

田村さんから上手!と褒めて頂き、もっと楽しくなってきました( ˶˙˙˶)

 

IMG_5512.jpg

 

2.コップの形作り


軽く両手で持って親指をゆっくり外側へ、徐々に穴を拡げていきます。
小さい分厚いコップが出来てきました。

 

真剣に・・・集中して・・・👏

 

IMG_5536.jpg

 

IMG_5532.jpg

 

中指と中指で軽くはさみ、ゆっくりと上へ持ち上げ、ゆっくり手を離します。

この作業を繰り返します!

 

IMG_7202.PNG

 


3.“なめし革”を使い、飲み口を滑らかに。

 

IMG_7192.PNG

 

4.田村さんにサポートをして頂きながら、糸を使ってろくろと器を切り離します。

 

IMG_5567.jpg

 

 

5.完成!!!!

 

IMG_5571.jpg

 

手びねり体験

 

1.まずはコップの底となる土台作りから!


片手で持てる粘土から一掴み土を取り、丸めていきます。
丸めた粘土を回転台の真ん中に置き、手のひらで何度も叩き、厚さ1cm程度になるまで平らにしていきます。
想像よりも、硬く力が必要でした・・・!

 

IMG_0756.JPG

 

IMG_0757.JPG

 


2.竹串を使い、丸い底の形をとる


台を回し、土台に竹串をすっとそえると、綺麗な円が描けます!
そして、右手に左手を添えるとなお書きやすい!・・・しかし、これが意外と難しい!

 

IMG_7196.PNG

 

 

 

3.ひもづくり(成形)


机の上に置き、優しい力で外へ外へ逃がすようなイメージで転がしていきます。


こちらも意外と難しく、苦戦しながら作業しておりました🤔

 

IMG_5547.jpg

 

IMG_5548.jpg

 

IMG_5551.jpg

 

4.また一掴みの土を取り…


のばした粘土を土台の真上に押し込んでいきます!!
(土台より外にはみ出ないように注意!)

 

IMG_0748.JPG


一周回して残った部分をちぎり、つなぎ目を指を使い滑らかにしていきます。


土台の粘土と繋げていくために、上の粘土を下へ下へとスライドするようなイメージで、もみこみながら消していきます。
外側ができたら内側も。これを4回繰り返して高さを出していきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

IMG_5557.jpg

 

IMG_5585.jpg


 
ツルっとなるようにならすと、焼き上がりも綺麗になるそうです。

 

5.木べらを使って表面を整える。


少し水をつけた木べらを使って、内側・外側と下から上へあてて表面を整えていきます。

 

IMG_0755.JPG

 

6.さらになめらかにするために、台を回転させながら水を含ませたスポンジを使い、下から上へスライドさせていきます。

 

IMG_7197.PNG

 

 

7.台を回転させながら、中指と中指を使って下から上へゆっくりとあげ薄くしていきます。

 

IMG_5606 (1).jpg

 

ここが、一番の難関ポイントでした( ᵕ̩̩ ᵕ )
なんだか苦戦しているように見えますが・・・とっても楽しいですᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ❣️

 

8.ゆみという道具を使って縁を綺麗に切り取ります。

 

IMG_7198.PNG

 

IMG_7199.PNG

 

9.台を回転させながら、木べらを使い、飲み口を広くしていきます。

 

IMG_5617.jpg

 

10.”なめし革”を使って、飲み口を滑らかにします。

 

IMG_7200.PNG

 

11.完成!!!!!!

 

IMG_5626.jpg

 

IMG_0750.JPG

 

左が電動ろくろ、右が手びねりで製作したもの👍

結構上手に出来ているかも・・・🤔

どうですか?(੭ ᐕ))?

 

IMG_5677.jpg

 

完成後は、16種類の中から好きな色を選びます♡
1色だけのもの、外側内側でカラーの違うもの、何色か組み合わさったものまで・・・( ᐛ )σ
それぞれ釉薬により色味が違ってきます。

 

IMG_0751.JPG

 

IMG_5635.jpg

 

電動ろくろで製作したコップは、一番人気!13番の藍色を選びました♪
徳島といえば、やっぱり藍色ですよね♡

手びねりで製作したコップは、2番目に人気の2色を使った暖かいカラーを選びました。

 

IMG_5671.jpg

 

そして、完成したコップに好きな文字やマークを書き込みます。

 

IMG_0749.JPG

 

IMG_5669.jpg

 

三角形のロゴ・・・🚗💡そうです、オートモール徳島のシンボルマークです٩( ᐖ )۶
飲み終えた後、オートモール徳島が見えるように底に掘りました📣

 

IMG_5679.jpg

 

体験教室は、大谷焼を知ってもらういい機会。

できるだけ楽しんで頂き、お客様が笑顔でお帰り頂けるよう心掛けています!とのこと。


難しい作業もありましたが、とっても楽しかったです!大人でも夢中になれる楽しさです👏

 

IMG_5667.jpg

 

一人ひとりのお客様にとって、唯一無二をつくる。
これからも、田村さんの挑戦は続きます。
大谷焼のある生活、大谷焼の体験、ぜひ一度触れてみてください。

 

IMG_5690.jpg

 


 

田村陶芸さんについて、もっと知りたい!という方はこちら▼

http://otaniyaki.jp/


Instagramはこちら▼


https://www.instagram.com/tamura1784/?hl=ja

 


 

田村陶芸 電動ろくろ体験(予約制となっております。)

 

体験時間:9:30~10:00/11:00~12:00/13:30~14:30/15:30~16:30
料金:●電動ろくろお手軽コース(1個製作)2,100円~   
   ●手びねり2,000円
   ●絵付け1,000円~

 

*ご予約はじゃらん、またはお店へお電話お願い致します。
じゃらんからのご予約はこちら▼
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000193831/

 

IMG_5682.jpg

 



田村陶芸さんの商品は、ここ大麻町の本店の他、蔵本町にある「OTANIYAKI tamura1784」でも販売中です!

 

田村陶芸展示館 本店


住所:鳴門市大麻町大谷字中通り3-1
TEL:088-689-4039
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休(年始は休み)

 

OTANIYAKI tamura 1784 蔵本店

住所:徳島市蔵本町1丁目4-1
TEL:088-678-2136
営業時間:10:00~18:00

 

カテゴリー

前のページに戻る