宮本製菓
千代田さんのおすすめ
寄井商店街にある宮本製菓は、創業100年以上続く老舗。
今は4代目・宮本充幸さんに受け継がれている。
宮本製菓の「雨乞いの滝羊羹」は創業当初より
看板メニューだそう。
売れ筋商品は、「ういろ」だそうだが、取材時は夏時期だったため
製造されていなかった。
季節限定でフルーツ大福も販売されており、地元の方からも
とても人気。季節によってフルーツは変わるみたいだが、
いちご、ブルーベリー、マスカットなど…
千代田さんも「めっちゃ美味しい!」とのこと。
そして、クリスマスケーキや誕生日ケーキなどのオーダーもできる。
とてもオールマイティな老舗の製菓店である。
今回は、看板メニューの「雨乞いの滝羊羹」をいただくことに。
ちょっと固めで、羊羹についているお砂糖の食感が、
なんだか元気が出る!少し甘味が強いのも、これまた美味しい。
豆ちよ焙煎所の珈琲のお供におすすめ。
地元のみなさまから愛される宮本製菓さん、
ぜひ神山ドライブの際は立ち寄ってみてください。
名西郡神山町神領西野間29-1
営業時間:8:00~18:00
定休日:火曜日
BAKE SHOP FOO
近藤さんのおすすめ
お店が近づくと、なんだか甘い香りが…。
ここは週末のみオープンする、ちいさなお菓子屋さん。
店主の高木由美子さんは、7年前に神山町に移住され、
2019年8月よりお店をオープン。古民家の一角に焼き菓子が
雰囲気よく並べられており、そして素敵な店内気分が上がる。
県内外のお客様からとても人気で、町内の道の駅はじめ、
県外のセレクトショップにも卸されている。
なるべく焼きたてを販売したいと、オープン日の朝は大忙した。
高木さん自身スパイスがお好きとのことで、季節の食材と
スパイスを合わせた新メニューを定期的に販売されている。
おすすめしてくださった近藤さんも、
「素材の合わせ方がおしゃれでハイセンス!」とのこと。
パウンドケーキやキャロットケーキやバナナスパイスケーキ、
クッキーも美味しいし、カラメル無のやわらかプリンや
コーヒーブランマンジェもおすすめ。
(時期によりメニューは異なります)
「食べてみたい!と思うお菓子を作っています!」
と笑顔で話す高木さん。食材やお菓子を愛する想いが
あふれていた。到着までに少し迷う方がいらっしゃるかも…。
近くに出ている看板が目印に。
オープン日には販売メニューをInstagramで発信されているので、
ぜひチェックしてみてほしい。
名西郡神山町下分字安吉60-2
営業時間:11:00~15:00(土日のみオープン)
四国山岳植物園 岳人の森
白桃さん・近藤さんおすすめ
ドライブと神山の風景を楽しみながら到着したのは
標高1000mの山岳にある岳人の森。
ここは、植物園・オートキャンプ場・レストハウスを
兼ね備えている。案内してくれたのは、岳人の森内
観月茶屋店長兼料理長の山田充さん。
山を整備して作られた広い植物園に、貴重な高山植物が
たくさん植えられている。とくに、シャクナゲは岳人の森の
シンボルに、ヒメシャガは日本一の群生で、全国からたくさんの
人が訪れているとのこと。そのほかにも、
季節ごとに可愛い山野草を見ることができるそうで、
年パスを作って定期的に鑑賞を楽しむ方もいるという。
今回は、入口にある観月茶屋にお邪魔した。
ここでは、定食メニュー・神山すだち鶏天うどん・
そばなど、地元の食材をふんだんに使うメニューを中心に
綺麗な山の景色を眺めながら食事を楽しむことができる。
中でも、手作りわらび餅が絶品なのだそう。
(以前から噂には聞いていたので、とても楽しみにしていた)
神山産の天然わらびを練り込んで作られており、
トロリととろけるわらび餅。自家製の黒蜜との相性も抜群。
山田さん曰く、限界まで柔らかくしているんだそう。
季節のお花が添えられているのも素敵ポイント。
この日は、ヒオウギという厄除けとして使われるお花だった。
定食メニューもおすすめだが、ぜひ一度わらび餅も食べてみてほしい!
名西郡神山町上分字中津土須峠
営業時間:〈観月茶屋〉10:00~16:00 定休日:木、金曜日
〈植物園〉8:00~17:00(最終受付 16:30)
※12月~3月末まで冬季休業
※キャンプは条件付き(スタッドレスタイヤ必須・4WD推奨など)にて
冬季休業中も事前予約にて可能
詳細はお電話にてお問合せください。
TEL:088-677-1147